2022-03

スポンサーリンク
プログラミング

KickstartRT デモの動かし方

GDC 2022 で NVIDIA から公開された KickstartRT のデモを手元で動かしてみました。特にハマりどころはありませんでしたが、記録として残しておきたいと思います。KickstartRT とはそもそも「KickstartR...
ハードウェア

WebSocketによるシリアルモニタ

ESP-WROOM-02 を使ってシリアルモニタを作るコードがあったので試してみました。シリアルモニタをワイヤレスで使えるようになると、便利なことがあります。例えば、Raspberry Pi や Jetson Nano、あるいは他のガジェッ...
プログラミング

Visual Studio Code を Arduino IDE の代わりに使う

Arduino IDE で一通りの作業は十分に可能なのですが、やはり使い慣れたエディタで開発を行いたいものです。 Visual Studio Code の拡張機能で、 Arduino IDE の代わりとして使えそうなものがあったので、これを...
ハードウェア

プログラム書き込みが楽になる ESP-WROOM-02 の配線方法

久しぶりにマイコンを触る必要が出来たので、シンプルな ESP-WROOM-02 を対象として選択しました。必要な機能がネットワークでアクセスできること、という点で ESP-WROOM-32 も候補だったのですが、ESP32 DevKitC ...
サーバー設定

Dockerコンテナを使ってRoundcubeを動かす

WebブラウザをメーラーにするRoundcube というソフトウェアは随分と有名になりました。メールサーバーが IMAP で接続可能ならば本ソフトウェアを入れてブラウザをメーラーとして使えるようになるので、自宅メールサーバーなどにはいれてお...
サーバー設定

IMAP コマンドを手打ちする (TLS対応)

メールサーバーの動作チェックなどで、IMAP コマンドを手打ちして各ステップを確認したいことがあります。昔は暗号化不要の POP3 を用いて動作チェックしていたこともありましたが懐かしいですね。接続するSSL (TLS) 有効なメールサーバ...
インフラストラクチャ

Docker DesktopでGPUを使う

Windows 10 の普通環境でも Docker Desktop を使って、コンテナ内で GPU (CUDA) を利用できるようになっていました。これまでは Insider Preview を使用する必要があったり、ベータ対応だったりと一...
スポンサーリンク