プログラミング RaspberryPiで新しいMesa3Dを使う 先日 Raspberry Pi にも VK_KHR_dynamic_rendering が使えるようになるというニュースがありました。みたところ、Mesa 24.1 に含まれる V3DV ドライバで対応とのことです。しかし、早く試してみたい... 2024.03.30 プログラミング
その他 Raspberry Pi OS (2023/12版) のメモ 2023/12 に出ていた Raspberry Pi OS を使用したところ、以前の知っている状態からずいぶんとアップデートがあり、所々戸惑うところがあったので、記録としてここに残したいと思います。Raspberry Pi 5 が一般に発売... 2024.03.04 その他
プログラミング RenderDoc GPUカウンター RenderDoc で GPU カウンター(ハードウェアカウンタ-) の値を見ることができます。NVIDIA GPUを使用する場合では、準備が必要なので、その手順を説明します。準備NVIDIA GPUを使う場合、GPUカウンタ-へのアクセス... 2024.01.08 プログラミング
プログラミング リモートで RenderDoc を使う RenderDoc はグラフィックスのデバッグ支援ツールです。オープンソースとして開発されており、多くのグラフィックスAPIに対応しています。OpenGL や DirectX11、DirectX12 や Vulkan などを対象として使える... 2024.01.01 プログラミング
その他 古い世代PCにWindows11をインストールする 古い環境には Windows11 インストールNG昔使っていた環境(i7 3770T) で使っていた一式を再度使いたいことがありまして、動作が重めだったので再インストールしてリフレッシュすることにしました。せっかくなら Windows11 ... 2023.12.28 その他
プログラミング Vulkan: シェーダーメイン関数を指定する Vulkan を使用しており、シェーダーソースコードを作成しているとき、メイン関数(エントリーポイント)をちょっと変えたいことがあると思います。例えば、共通コードが多めで、メイン関数からの呼び出し部が少しだけ変化するような場合です。前提や背... 2023.12.23 プログラミング
プログラミング VK_EXT_full_screen_exclusiveを使う はじめにVulkanにはVK_EXT_full_screen_exclusive拡張機能というものがあり、これを使うとコンポジタを迂回しての描画が可能となります。この拡張機能が提案されたのが 2019年くらいだったので、今更ではありますが、... 2023.10.04 プログラミング
プログラミング DirectXのリソース解放忘れを調査するには はじめにDirectXのデバッグ機能には、生成したリソースの解放漏れをチェックするというものが含まれています。有効にするとデバッグ実行後に、Visual Studio の出力ウィンドウによくわからないテキストが出てくるのを見たことがある人も... 2023.09.30 プログラミング
ディープラーニング Gaussian Splatting (windows環境)を試してみる SIGGRAPH 2023で発表されたGaussian Splatting を試してみます。以前のNeRFとは違って、小データ、学習も早いということで、かなり自分としても楽しみなものでした。ここではWindows環境で試してみたまでの流れを... 2023.09.17 ディープラーニング
ハードウェア 新:スマートプラグミニとPico Wで作るワットチェッカー 前回作成したワットチェッカーですが、色々と使い勝手が悪くて作り直すことにしました。こちらについて紹介したいと思います。特徴前回は他の方のプロジェクトを利用させてもらったのですが、たまにリクエストを処理することが出来なかったり、グラフの表示の... 2023.08.15 ハードウェアプログラミング
その他 Ryzen9 7900をチェック 普段使いのPCが第9世代のIntelだったので、新しいものへリプレースを計画していました。最近はAMDの Ryzen もなかなか面白そうだったので、今回はこちらへ乗り換えてみることにしました。先日作成したワットチェッカーは、実はこのPCの様... 2023.08.11 その他
ハードウェア スマートプラグミニとPico Wで作るワットチェッカー SwitchBot スマートプラグミニと Raspberry Pi Pico W を組み合わせて、お手軽なワットチェッカーを作成しました。両者合わせて、約3000円のコストです。デバイスRaspberry Pi Pico WRaspberr... 2023.08.05 ハードウェアプログラミング
ハードウェア VSCode による MicroPython 開発環境 使い慣れた Visual Studio Code (VSCode) のエディタ環境で、 MicroPython の開発ができたらいいなということで、環境を構築しました。今回 MicroPython を使用するターゲットボードは、 Raspb... 2023.08.03 ハードウェア
その他 Raspberry Pi 4 の供給が回復してきた 2023年には Raspberry Pi の供給が回復してくるという話が出ていましたが、最近それを実感し始めました。以前よりは高いという点は仕方のないところですが、徐々に欲しいときに購入できるというのが戻ってくるのは嬉しいですね。今回 Am... 2023.06.04 その他
その他 技術書典14 出展情報 2023年 5月20日から開催される技術書典14 に参加します。5月21日 (日) は池袋サンシャインシティにてオフライン開催されるので、そこにも参加します。このときの配置場所は 「あ22」です。新刊情報所属するサークルからは2種類の新刊を... 2023.05.15 その他