注意書き

本サイトでは、アフィリエイト広告およびGoogleアドセンスを利用しています。

技術書典14 出展情報

その他

2023年 5月20日から開催される技術書典14 に参加します。5月21日 (日) は池袋サンシャインシティにてオフライン開催されるので、そこにも参加します。このときの配置場所は 「あ22」です。

新刊情報

所属するサークルからは2種類の新刊を頒布します。私の担当分は前者の冊子です。

スポンサーリンク

イマドキのSBCで作るテレビ録画システムのすすめ

ラズベリーパイ4 (Raspberry Pi 4)でアニメ録画をする書籍がありましたが、あれと似たようなことをイマドキの SBC (Single Board Computer) で作っていきます。ここでいうイマドキの SBC とは、昨年から流行り始めている Orange Pi 5 や Rock5B を指しています。RK3588 系列の SoC を採用したものが増えてきていますので、これを活用してみよう!という試みになります。

SBCを使うので PC を使うよりもコンパクトに構築できますし、RK3588 に搭載されているハードウェアエンコーダーを有効にしてエンコードをしたり、状態を見るためのダッシュボードを作ったりと、本格的なシステムを作っていきます。しかし、大変な作業の箇所は既に用意したものを利用するので、簡単に作っていけるよう配慮をしております。

目次

  • はじめに
  • ハードウェアの準備
    • OrangePi5/Rock5 ModelB
    • ICカードリーダーとBCASカード
    • TVチューナー
    • ACアダプター
    • 他に必要なもの
  • システムのセットアップ
  • Mirakurun のセットアップ
    • Mirakurun とは
    • チューナーのセットアップ
    • ICカードリーダーをセットアップ
    • Mirakurun コンテナをセットアップ
    • Mirakurunを起動
  • EPGStation をセットアップ
    • Node.js のインストール
    • PM2のインストール
    • データベースの準備
    • ffmpegのインストール
    • EPGStation のインストール
    • EPGStationの動作チェック
  • エンコード環境の構築
    • ハードウェアエンコードを使う理由
    • カスタム済みGStreamerをインストール
    • エンコード用スクリプトの準備
    • EPGStation からのエンコード設定
  • モニタリングと運用
    • 状態監視ダッシュボード
    • InfluxDB と Grafana のセットアップ
    • 状態チェックスクリプトの配置
    • ダッシュボードの設定
    • 運用の前に環境の仕上げ
    • 運用開始~ダッシュボードの見方
  • あとがき

サンプル

最大の売りは、この冊子のためにチューナーのドライバを改良して、新規デバイスに対応しております。ここで対応した新規デバイスは以下のものです。

created by Rinker
プレクス
¥15,000 (2024/11/21 08:02:06時点 Amazon調べ-詳細)

Power Automate ではじめるローコード開発サバイバルガイド

Microsoftの Power Automate を知っていますか? 業務プロセスの自動化のための RPA サービスと表現されるようですが、要は「業務の自動化」をするためのツールです。これを使って、できるところから楽をしていきましょう。

本書では触ったことのない人に向けての導入から、中級者に向けて技術的負債にしないローコード開発の指針について説明していきます。

目次

  • はじめに
    • 職人芸では終わらせない
    • 本書で伝えたいこと
  • Power Automate のおさらい
    • Power Automate とは
    • Power Automate と Power Automate Desktop
    • 必要なライセンス
    • はじめてのフロー作成
    • トリガーとアクション
    • コネクタ
    • フローデザイナーを使いこなす
    • デバッグ時に役⽴つ機能
    • より⾼度な機能
  • Power Automate によるローコード開発の心得
    • ローコード開発とフツーの開発の違い
    • Power Automate の特徴
    • Power Automate が適していること
    • いきなり難しいことに挑戦しない
    • 分かりやすい名前を付ける
    • フローを⼩さく保つ
    • フローを読みやすく保つ
    • ループを避ける
    • 多数のアクションをまとめて移動する
    • フローの所有者を複数ユーザーにする
    • Excel を避ける
    • フローに使うパラメーターを分離する
  • 「通知する」フローの制作
    • 通知フローの⽬的を決める
    • 通知フローの仕様を決める
    • 通知フロー⽤のアイテムリストを定義する
    • 通知フローを編集する

サンプル

コメント

タイトルとURLをコピーしました